本日のブログは、シャドウバンについてです。
森川自身もつい最近、シャドウバンになっていました。
2021/7/21から2021/8/12の23日間、シャドウバンになってしました。
個人事業主の方の場合、集客面で大きな影響を与えます。
事業をされている多くの方に、私のような経験をして欲しくないと思い
今回のブログを緊急に作成することにしました。
読者の皆様も、twitterの運用に十分に注意しながらご活用下さい。
このブログ記事が参考になれば幸いです。
Twiitterシャドウバンとは何か
twitterには、本人に気づかないところで制限をかけるシャドウバンというもの制裁方法があります。
まずは、シャドウバンの確認方法と4つあるシャドウバンについて解説します。
シャドウバンは、その名の通り、【こっそりBan(禁止)されている状態】です。
つまり、運用しているあなたがシャドウ・バンになっていることがわかりません。
なんとなく『リツイートやいいねが減ったな!』
というくらいしかわかりません。
下手をすると、ずっときづくことなく運用し続けることもあります。
シャドウバンの調べ方
これを知らないと、シャドウバンに気づくことは難しいです。
上記の文字(shadowban.au)リンクをクリックし、
@からはじまるユーザ名を入力すると診断してくれます。
図のようになっていたら、正常です。
シャドウバンの状態になると、赤色や黄色で着色された状態となっています。
アカウントは存在していますが、シャドウバンの状況となっています。
下記の図の状況です。
心配な方は、Twitterアカウントが正常であるかご確認下さい。
4つあるシャドウバンについて
4つあるシャドウバンあります。このうち2つは検索に関するもの、
残り2つはリプに関するシャドウバンとなっています。
下記の通り、図としてまとめました。
シャドウバン 検索 | 検索 | リプ(返信) | 程度 |
Search Suggestion Ban | ◎ | × | 軽 |
Search Ban | ◎ | × | 重 |
Ghost Ban | × | ◎ | 重 |
Reply deboosting | × | ◎ | 軽 |
4つのシャドウバンについて詳細に説明します。
Search Suggestion Ban
弱めのシャドウバンです。Twitterは検索結果について優先順位をつけています。
通常の状態だと、人気があり、関連性が高いものが上位に表示されます。
しかし、Search Suggestion Banの状況だと、ユーザはそこの優先度が下げられてしまいます
しかし、このシャドウバンは、ログインしていていないユーザからの検索の場合の話です。
ログインしたユーザの場合も、このシャドウバンの影響は特段ありません。
Search Ban
これは文字通り、検索の対象から外されています。
例えば、あなたがハッシュタグをつけてツイートしても、
そのハッシュタグを検索しても、表示されることはありません。
フォロワーでもあっても検索することができません。
不適切なコンテンツや短時間にツイートをすると
Search Banになる可能性が高くなります。
Ghost Ban
文字通り、幽霊にされている状態です。
これはリプ(返信)が他人から見えなくなることです。
あなたや相手には見えますが、第3者から見えていません。
沢山のツイートを短時間に行うとGhost Banになると言われています。
Reply deboosting
軽めのGhost Banという認識で大丈夫です。
攻撃的なリプ(返信)に適用されることが多いようです。
たまたま見ている人が、そのツイートを開いていても表示されません。
さらにクリックすると見えるようです。
このシャドウバンは、アカウントに対するものではなく、
個別ツイートに対するシャドウバンということができます。
シャドウバンになったているのか確認する方法と
4つあるシャドウバンについて説明しました。
Twiitterシャドウバンになった原因とは
Twiitterシャドウバンになった理由についてお伝えします。
これは推測になりますが、参考にして下さい。
②添付ファイルを張っている
③フォローとフォロワーの数がアンバランス
④ツールを利用している
それぞれについて詳細に説明します。
①外部リンクを張っている
営業目的としているから、申し込みページ等のURLをつけて、ツイートしている方がいます。
外部リンク(URL)をつけてツイートしすぎると、
シャドウバンになる可能性が高くなります。
これはいくつしたら、シャドウバンになるという基準があるわけではありません。
私の場合は、ブログやstand.fmのリンクをつけてツイートしていました。
1日3ツイート位でしたが、シャドウバンされましたので、注意が必要です。
②添付ファイルを張っている
インスタグラムでも、手相に関する情報を発信しています。
インスタグラムで使ったファイルをtwitterで上げることもありました。
1日2ツイートくらいでしたが、シャドウバンされましたので、注意が必要です。
③フォローとフォロワーの数がアンバランス
私の場合は、認知のためにtwitterを活用していました。
このため、自主的にフォローして、フォローバックを狙い
フォロワーを獲得していくようにしていました。
フォローをしても、フォローバックがうまくいかなかったのは
すでにシャドウバン状態だったのかもしれません。
この状態でフォローを増やし続けました。
一時的にフォロー1100人、フォロワーは250人という状態となりました。
ツールを利用していると判断されて、シャドウバンされた可能性があります。
フォローバックが期待できないユーザのフォロー解除をこまめに行う等
対策を実施した方がいいかもしれません。
④ツールを利用している
これが一番の原因だと思っています。
autolikesという自動化ツールがあります。
いいねやフォローをキーワードを設定すれば獲得してくれるものです。
Twitterの詳しいアルゴリズムはわかりませんが
Twitterがツールを利用するユーザに拒否を示すことは理解できました。
インスタグラムは自動化ツールの利用に関して、
Twitterよりも厳しく管理しているということを聞いたことがあります。
運用にあたっては、自動化ツールの利用は控えた方がいいと思います。
森川が実践したシャドウバン解決への道
では、森川が実践した解決方法をお伝えします。
解決方法は、森川が実践した方法になります。
100%解決するものではありませんので、あらかじめご了承下さい。
②フォローバンクされないフォローを解除する
③Twitterの興味関心のチェックを外す
④twitterヘルプに問い合わせする
⑤外部URLや添付ファイルを伴いツイートはしない
⑥同じ内容のツイートをしない
上記6つに関して、詳細に説明します。
①autolikesやsocialdogsなどの自動化ツールを対象アカウントから切り離す
Twitterは、自動化ツールを検知すると、アルゴリズムで検知して
対象のアカウントにシャドウバンなどの制裁を加えるようです。
シャドウバンの時は、設定を解除しておいた方がいいでしょう。
自動的にいいねやフォローしてくれるのは
運用面では楽ですが、bot扱いされてしますので注意が必要です。
②フォローバンクされないフォローを解除する
フォロー数とフォロワー数との割合が重要なようです。
森川の場合は、フォローバックを狙って、フォロワーを増やそうとしました。
1日平均50人ずつフォローを増やしましたが、bot扱いをされた可能性があります。
フォローバックがないユーザに関しては、1週間以内にフォローを解除しておいた方がいいでしょう。
③Twitterの興味関心のチェックを外す
図の通り実践してください。
(1)『もっと見る』をクリック
(2)『設定とプライバシー』をクリック
(3)『プライバシーとセキュリテイ』をクリック
(4)『広告の環境設定』をクリック
(5)『興味関心』をクリック
(6)青色チェックマークを外す
注意が一点必要です。
急にチェックを外しすぎると、警告のメッセージが出ます。
その際は、作業をいったん中断して、時間をおいてやるようにしてください。
④twitterヘルプに問い合わせする
問い合わせ先は、下記のとおりです。
(1)『ヘルプセンター』をクリック
(2)『お問い合わせ』をクリック
(3)赤枠の箇所をクリック
*これは森川の場合。ほかの方は違う箇所で問い合わせをしている可能性があります。
(4)下記のような入力してください。
赤枠の発生している問題に関する説明については下記のように記入して下さい。
【検索結果にツイートが表示されない
スパムやbotではない等、現状や有害なアカウントでは無いことを伝える。】
返信はありませんでしたが、問い合わせ3日でシャドウバンが解除されました。
⑤外部URLや添付ファイルを伴いツイートはしない
シャドウバンの制裁中は、外部URLや添付ファイルを伴ったツイートは厳禁です。
多くのシャドウバン経験した方も、外部URLつきのものをツイートした結果
シャドウバンになったケースが高いです。
なので、シャドウバンの最中は、コメント中心のツイートをした方がよいでしょう。
あと、socialdogs以外の自動化ツールもシャドウバンの対象になる可能性が高いです。
⑥同じ内容のツイートをしない
同じようなコメントもシャドウバンの対象になるようです。
同じ内容をするなら、多少期間を開けるなど注意が必要です。
ツイート数が多いことは、フォロワー数を増やすにはいい方法かもしれません。
しかし、シャドウバンになるなどのリスクも伴います。
リプライが多いアカウントを研究してコメント内容を研究する
コンセプトにあったコメントを考えるなどの工夫が必要です。
twitterはフローメディアなので、ツイートが多い方が多くの人の目に映るかもしれません。
しかし、ユーザの目にとめるような有益な情報をギブしておくことが大事です。
シャドウバンを防ぐためにも、同じような内容のツイートを多く発信することは避けた方がいいです。
Twiitterでシャドウバンにならないために気をつけること
最後にまとめになります。
シャドウバンになってしまうと、あなたのビジネスに悪影響となります。
シャドウバンになっていないか、先ほどお伝えしたURLで確認して下さい。
socialdogs以外の自動化ツールの使用は辞めた方がいいと思います。
同じような内容を繰り返しツイートすること、外部リンクを伴うツイートは
多くツイートしない方がいいです。Twiitterの公式発表がないので
基準がわかりませんが、今あげたツイートは1日1投稿だけにするなど
控えた方がいいでしょう。
Twiitterは制約はありますが、うまく運用できると有効な集客ツールとなります。
ここまで述べてきた注意事項を考慮しながら、営業活動をしてほしいと考えています。
皆様の成功を心から願っています。
森川は、占い、MBA、営業経験を活かし、
あなたの性格にあった営業方法をアドバイスしています。
ブログに掲載している内容は、一般的なアドバイスです。
十分に役に立つ情報ですが、あなたにはあわないものもあるかもしれません。
あなたにあうものをチョイスして対応致します。
よろしければ、ご相談してください
ポストの画面をクリックすると、問い合わせ画面になりますので
お名前、連絡先、相談内容などをご記載下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント