営業不信の人、必見!運気アップを実現する6つの方法を教えます。

起業・仕事

最近、 売上を伸ばすことはできない、成約率が落ちている人向けの内容です。
今回のブログでは、営業スキルやマインドではなく、
運気アップを実現させる方法をお伝えします。
今までのブログ記事とは系統が異なる内容です。
営業スキルを学び、やる気があるにも関わらずうまくいかないこともあります。
そのような時に、今回ブログで伝える運気アップを実現する方法を
実践していただきたいと考えております。


音声メディアでも視聴可能です。
下記URLをクリックしてご利用ください
https://stand.fm/episodes/61c88124237fbd000767a185

営業マンとしてのスキルとは何か

営業成績が良い営業マンとはどのような人を指すでしょうか。
当然ですが、営業スキルや業務に対するモチベーションが高い人が
実績を上げる営業マンの可能性が高いです。
しかしそれを持ち合わせても、 実績を残すことができない営業マンもいます。

反対に、実力がなく運だけで、実績を残す人もいます。

つまり、営業の結果とは、
『営業スキル × マインド × 運』と言えます。

今までのブログでは営業スキルやマインドについて多く語ってきました。
今回は趣向を変えて、 運気を上げる方法についてお伝えします。
森川は占い鑑定をしています。タロット占い等で、運気をあげるための
アドバイス・ヒントを得ることも運気アップの1つと言えます。

運が割る人は実践して!運をよくする6つの方法とは何か

(1)自分を信じる

1つ目は、自分を信じることです。

人生はいい時もあるし悪い時もあります。
運なので、自分ではどうにもならないときもあります。
そのような状況でも、成功している人に共通していることがあります。
その状況でも、『自分は運がよいと信じること』です。
他人のせいにしたり、自分を攻めてはいけません。
自分は運が味方していると強く信じることが運気アップの方法です。

(2)トイレ掃除をする

2つ目は、トイレ掃除をすることです。
この話は、リンガーハットの創業者である
鍵山秀三郎さんの話を参考に説明します。

リンガーハットの低迷期に何もすることがなかったので、
営業マンを労うために、トイレ掃除をはじめたそうです。
トイレ掃除を始めた頃は、馬鹿にされることもあったそうですが、
だんだんと浸透していったそうです。
現在では会社内のトイレだけではなく、
町内の清掃作業も率先してやるようになったそうです。

凡事徹底と言えるような行為ですが、
継続してやっていくうちにつれ、非凡になります。

率先して掃除をする会社に悪いことをしない、
信頼できるとだんだんとなっていきます。

東洋経済新聞の中で、トイレ掃除の5つの効用を説明しています。

①謙虚になれる
②きづく人になれる
③感動の心を生む
④感謝の心が生まれる
⑤心を磨くことができる。

トイレ掃除をしたからすぐに運気アップするわけではありません。
しかし、
トイレ掃除をすることで、自分の内面に向き合い、
自分の心を掃除をしながら、整えているかもしれません。

③三毒追放を実践する

3つ目は、三毒追放を実践することです。
これは、勝間和代さんの引用です。
三毒とは、『ねたまない』、『怒らない』、『愚痴らない』です。

ねたまないを防ぐ方法は、優れた相手のどこがすばらしいか客観化することです。
どのような方法できるようになったのか、確認し、近づくための努力をすることです。

怒らない方法は、再び起きないように予防策を考えることです。
起きた原因を分析し、対策をしていくことで、怒ることが減ります。

愚痴らないは、なぜ愚痴るのか、何が嫌ななのか、具体化し、予防して行きます。

このように、自分の感情の発生源を考え、予防していくことで
三毒追放ができ、運気アップにつながります。

④「恨み」は幸運が嫌う

4つ目は、恨みをなくす努力をすることです。
ある程度、営業やセールスの経験積むと、スキルに大きな差はないです。
しかし、恨みという負の感情を持っていると幸運は逃げるそうです。

成功していない人や不幸な人の多くは、
誰かを恨んでいることが多いです。
恨んであなたの心が疲れるために、食事や睡眠や運動をしっかり取り
あなたの心をデトックスすることも大事です。

⑤自分を成功させてくれるものを信じる

5つ目は、自分を成功させてくれるものを信じるです。

これは、ある程度、成功した方が該当するかもしれません。
成功を勝ち取ったものの、更なる成功のために
今まで実践したことを否定しまうことです。
成功するために、修正することはありますが、
否定してはいけません。
時々、仕事をしていると、自分の成功を自分で破壊する人がいます。
もったいないことなので、気をつけるべきです。
継続的な成功をするには、成功や幸福を実現した原理原則を忘れないことが大事です。

⑥運がよい人に会う

6つ目は、運がよい人に会うことです。

運が良い人とは、どんな人でしょうか。
多くの人が応援してくれる人です。つまり、多くの人に、有形無形に関わらず
提供している結果と言えます。このような人と出会うとあなたの運気もよくなります。
賢者との出会いは、100冊の書物より多くの成長を得ることができると言われています。

つまり、運が悪いなと思った時は、成功している人に会って
運気をあげることも1つの方法と言えます。

まとめ

今回のブログでは、売上が低迷した時に、
実践してほしい6つの運気アップの方法をお伝えしました。

営業スキルやマインドに全く問題がなくても、
運が悪く、数字として反映されない時もあります。

このような時は、営業スキルの改善はもちろん、
日頃の行いを見直す事によって、運気アップをしていきましょう。
成功している人は、運の良さも兼ね備えています。
本日取り上げた運気アップ方法を実践していただき
あなたの運気をアップさせていきましょう。
そこに、 これまで培ってきたスキルや人脈がプラスされると
成功する確率も上がっていきます。

今回のブログは、営業知識や会社員・起業家向けにマインドの重要性に
ついて取り上げた内容ではなく、運気という精神面について取り上げました。

精神面をよくしていくことも、成功するために大事であると言えます。

森川は、占い、MBA、営業経験を活かし、
あなたの性格にあった営業方法をアドバイスしています。
ブログに掲載している内容は、一般的なアドバイスです。
十分に役に立つ情報ですが、あなたにはあわないものもあるかもしれません。
あなたにあうものをチョイスして対応致します。
よろしければ、ご相談してください。
ポストの画面をクリックすると、問い合わせ画面になりますので
お名前、連絡先、相談内容などをご記載下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント