仕事が怖いあなたは転職すべきか?【10個の質問に答えるだけ】

起業・仕事

最近、仕事行くのが怖いんだよ!

何か仕事でいやなことがあったの?
転職決めるなら、早い方が聞いたことがあるよ

転職するかって、どうやって判断するのかな?

10個の質問に答えるだけで転職した方がいいか、わかるって聞いたことがあるよ!

質問10個だけでわかるの?

このまま働いても不安だし、やってみよかな

転職しても人間関係がうまくのか、不安に思ってしまいます。
これが原因で転職することができないという悩み多く聞きます。
でも、転職しないリスクがあることも知ってほしいなと思います。
うつ病などの健康疾患、早死のリスクが高くなる研究結果があります。

この記事を読み、10個の質問に答えるだけで
転職すべきか判断できるようになります。

仕事が怖い人は早めに転職すべきか判断しよう

終身雇用制度が変わり、転職をすることが普通になりつつあります。
転職するか否か、判断することは非常に難しいです。
現状の生活を維持したい、転職先でうまくいかなったら、
どうしよう等、不安な気持ちになります。
このような悩みを引き延ばすことが問題で、
さらにいうと、個々で判断基準を持っていないことが問題と言えます。
仮に会社に所属し続けて、うつ病や早死になる可能性が高くなる場合がありますので、
転職するかの判断基準をもつことは、あなたの人生がよりよくなるために重要です。

転職すべきか診断!3個以上該当したら転職すべき

1.保険がない

労災や厚生年金、雇用保険に加入していない会社は注意です。
年金支給年齢になったときや失業したとき、生活できなくなります

2.シフト勤務

今週は9-18、来週は14-23など、
シフト勤務の職場は、生活リズムが壊れてやすくなるため、
精神疾患となる確率が高くなります。

3.長時間勤務労働

通常8時間労働です。これをすぎると生産性が大幅低下します。
1日10時間以上、働く会社は、上司の業務管理や組織風土に問題がありそうです。
プライベートも犠牲にします。会社に捧げることがあなたの人生とは言えません。

4.業績が毎年乱高下する

業績によって、賞与支給がされないなど、収入が変動することは、精神的に不安定です。
上司や経営者の評価基準も、業績重視となる傾向も強くなります。
パワハラなどのハラスメントも横行する可能性も高いです。

5.仕事のせいで、家庭が不仲になる

プライベートを犠牲にしてまで、労働を強要する会社も問題です。
家庭内の問題は大きなストレスとなります。
未婚の方は、趣味の時間が無い等に置き換えて考えて下さい。

6.権限がない

指示された仕事以外は認めない。
仕事を任せてもらえない会社は、個人の成長を阻害します。
貢献しているという充実が生きていくうえで大切なことです。

7.責任が重すぎる

権限が多く過ぎるまたは必要以上の責任を負わせる企業も辞めましょう。
失敗のリスクを最終的に負うのは、経営者や上司です。
個人に過度な責任を負わせる企業は、退社を考えましょう。

8.仕事がない

以外だと思うかもしれませんが、充実度が低いです
熱中することがあって、人生の充実度が高くなります。
6と同様、充実していないとストレスはたまりやすくなります。

9.周囲のサポートがあるか

自分の仕事をサポートしてくれる人、相談できる人がいるかも重要です。
わからない問題になると、対応できなくなり、ストレスがかかります。
仲間意識が高くない職場は、けっこうストレスです。

10.組織内の不公平感

上司の言うことは絶対、部下の意見を取り入れない会社
評価の基準があいまいな会社
このような会社は、従業員のモチベーションが低くなりがちです。
また、ニーズに反映した企業活動ができなくなるため、業績も次第に不安定化します。

読者の皆様は、いくつ該当しましたか?
3つ以上あった人は、転職を考えてもいいと思います。
 10の質問のうち、以下の項目に該当した要注意!
✔ 5.仕事が原因で、家庭が不和になる
✔    7.責任が重すぎる
✔ 8.仕事がない
うつ病となり、病院で入院したり、休業、自殺が多いという統計結果があります。
特に5は、離婚の原因となり、更なるストレスとなります。
自分を犠牲にしてまで、労働する必要はないと思います。

転職すべきか診断の根拠

スタンフォード大学で、
ジェフリー・フェファーという組織行動学の論文から引用しています。

この論は「仕事と健康」に関するデータ228件から、
質の高いものだけを扱っているため、信頼性が高いものと言えます。

この論文にもとづき。前で述べた10項目のうち3項目以上該当したら、
健康面での悪影響、早死リスクが高くなるため、転職をすることを進めています。

仕事の怖い人は相談しませんか?

どの会社で働くかは、あなたの人生にとってとても大事なことです。
人生は1度切りです。1度立ち止まって考えて頂きたいです。

意思決定が、その場の雰囲気で決めてしまうのはよくありません
やはり判断基準があった方が判断しやすいので、
ジェフリー・フェファー氏の論文を引用させて頂き、
このブログに記載させて頂きました。

森川の経験談!
お客様の中に、どんな占術で診断をしても、仲がよいですという鑑定。
お客様の話を聞いてみると、けんかが多いとおしゃりました。
ご主人様の仕事はいかがですかと森川は質問しました。
仕事について相当悩んでいました。そこで、この10の質問をしてみました。
そうしたら、9個該当していました。生活がなければ辞めていたとのこと

ご主人にも鑑定させて頂き、適正の仕事、運気に問題がないため、
転職を進めました。転職後は、仕事が順調で、家庭内不和も解消されたそうです。仕事って、人生において大事なんだなという痛感しました。
とても感謝されたので、森川の記憶に残っています。

私はどんな仕事に向いているのか等、不安点は沢山あると思います。
個別的な相談でしか解決できませんので、よろしければお問合せ下さい。
ポストの絵をクリックしてください。

*ジェフリー・フェファー氏は、日本主義経営の問題点についても述べています。
ジェフリー・フェファー氏の内容をもとに、占い師森川の観点で
日本式経営の問題点について述べています。クリックしてみて下さい

コメント