今回のブログでは、人と会話をすることが苦手な方向けの内容です。
人と会話をすることが苦手な要因を考えてみると、
共通の話題がみつからないから、話が続かない、
何を質問していいのかわからない等、
なかなか解決することが難しいという声をよく聞きます。
ではどうすれば良いでしょうか。
それは、相手が話しやすい質問をあなたが行う事によって、
相手に話していただく環境を作ることが大事です。
どんな質問をしたら、 相手の方が話してくれるのか、
モリカワおすすめの5つの質問を紹介します。
ぜひ活用してください。
*音声メディアでも視聴可能です。
下記URLをクリックしてご利用ください
https://stand.fm/episodes/61b8be8ad2aa280007a1507a
また、話の進め方が苦手な方は、下記の記事を読むと理解が深まります。
画像をクリックすると参照記事に飛びます。
タイトル:
雑談が続かない人必見!お客様と関係強化できる雑談術とは!雑談編2
会話が弾むようになる5つの質問の方法とは
初めて会う人など、何を話していいのかわからない等
このようなお悩みをよく承ります。
この5つの質問を用いることで、解決することができます。
何を話してわからないから、
自分の話しばかりしてしまうあなた。
それは違います。
あなたが質問をすることによって、相手の思いを引き出すことが大事です。
この質問方法を習得できれば、コミュニケーション力アップ、
営業での雑談やヒヤリングでも活用できます。
多く話した相手を信用する法則もあると言われています。
会話が弾む5つの質問を紹介します。
(1)それって、どんなものですか
この質問は、あなたが知らないことを、
相手が詳しく知っているときに使うと有効です。
会話例は以下の通りです。

Bさんの趣味は何ですか?

華道です。1か月に1回稽古しています。

私は華道について詳しくありません。華道でどのような稽古するのですか?

花を買ってきて、先生に習いにいきます。
自分が華道に知らないから、会話が続かないならば、話が終わってしまいます。
詳しくないことを認めた上で、
相手の人に教えて下さいというニュアンスの質問を行います。
相手から教わるスタンスにすることで、相手の方が話す状況にしていくことで
コミュニケーションアップをさせていきます。
より詳細の質問をしていくことで、会話が弾んでいきます。
(2)~のコツって何ですか?
この質問は、(1)と違い、あなたがある程度の知っている話題、
一般的な話題のときに使います。
会話例です。

ゴルフ上手ですよね。上達のコツは何ですか?

アプローチが苦手だったので、レッスンに通って上手になりました。

そうなんですね。アプローチうまかったですね。
どんなレッスンだったんですか?

・・・・。
上記のように、上達になったコツ等、相手の方が経験したことを質問することで
相手に話をして頂くための質問です。
(3)詳細・様子・頻度を確認する質問
詳細・様子・頻度に関する質問をして、
相手に話をして頂きやすい質問を行うことです。
会話例です。

Aさんの職場は、渋谷のどのあたりですか(詳細)

渋谷の道玄坂あたりで働いています。
より詳しく聞くことができました。
この質問は、お互いの共通点がないかを探るために行います。
共通点がないと次の質問がしにくいです。
共通点を認識することで、会話がしやすくなります。
(4)きっかけを聞く
この質問も、コミュニケーションアップをするために有効です。
人は興味があって、行動します。なぜ興味を持ったのか、必ず理由があります。
この理由を教えて頂くことで、会話が弾むようになります。
会話例です。

最近、はまっていることはありますか?

週末、スポーツジムに行っています。

スポーツジムに行くきっかけは何かありました。

健康診断の結果が良くなかったので、はじめました。

どんなことをやっていますか。
このように、きっかけを聞くことも有効な方法です。
なぜなら、経験しているので、相手の人が話しやすいからです。
(5)今後のことを聞く
今後のことをことも有効です。営業のヒヤリングによく使います。
少し先の未来、予測できるくらいの先の未来を聞くことが大事です。
10年後とかは、答えにくいです。
会話例です。

人手が足りなくて・・。

人手が足りない状況で、今後はどうなりますか。

厳しいね。とりあえず、来週から従業員募集開始します。
Bさん何かいい方法ありますか?

そうですね。実績と同じ方法と実績に基づいた新しい案がご用意したので
ご説明させて頂く質問はありますか?

ありがとうございます。来週の・・
このように、今後のことにかんして質問することも有効です
まとめ
今回のブログでは、コミュニケーション力を上げる5つの質問について
お伝えしました。この5つの質問の中で、活用できそうなものがあれば
あなたの仕事の中で使ってみてください。
会話がうまくいかない人の原因は、話が続かないことです。
これを解決するために、相手が話しやすい質問をすることが重要です。
そして、相手の話をしてもらうことです。
相手が話をしていくうちに、あなたと相手の方の共通点を見つけていくことが
大事です。共通点があれば、会話は弾みます。
今回の5つの質問は、そのきっかけとなるものです。
話が続きそうにないとき、この質問を投げかけることによって
相手が話しやすい環境を作ることが大事です。
あなたが話し上手でなくても、問題ありません。
相手に話してもらえばよいです。相手が話しやすい環境を作る事が大事です。
森川は、占い、MBA、営業経験を活かし、
あなたの性格にあった営業方法をアドバイスしています。
ブログに掲載している内容は、一般的なアドバイスです。
十分に役に立つ情報ですが、あなたにはあわないものもあるかもしれません。
あなたにあうものをチョイスして対応致します。
よろしければ、ご相談してください。
ポストの画面をクリックすると、問い合わせ画面になりますので
お名前、連絡先、相談内容などをご記載下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント