【必見!】絶対やめよう!仕事が出来ない人になる人の考え方5選

クロージング・営業

今回のブログでは、絶対にやめてほしい仕事ができない人になる考え方を紹介します。
すでに当てはまっている人は、 成果が上がらず、
仕事ができない人と評価される可能性が高くなります。
会社勤めの方、個人で事業をされている方向けの内容です。
改善策についても併せてお伝えしますので、
必要な方は取り入れていただき、あなたの仕事に役に立てばと考えております。


*音声メディアでも視聴可能です。
下記URLをクリックしてご利用ください
https://stand.fm/episodes/61992988dd973c0007810e63

仕事の成果が上がらない人の5つの考え方

今回お伝えする内容は、
上司の評価が低いからあなたが仕事ができないというわけではありません。
森川自身が体験した内容に基づいて記載しております。
仕事の成果が上がらないとは、お客様の評価を得られない、
成約率は上がらない、売上等の実績が上がらないことを指します。
仕事で成果が上がらないとあなたの立場も危うくなります。
該当する方は早急に改善するようにしましょう。

仕事で成果が残すことができない人の5つの考え方について下記にまとめます。

①すべての条件がそろうまで待つを辞める

全ての条件が揃うまで、スタートしないことはよくありません。
それでは完全に出遅れてしまいます。
慎重に物事を進める会社もあるかもしれません。

そもそも新しく始めることに完璧はありません。
営業もFacetoFaceの営業から
Zoom等を活用したオンライン営業に変化しています。
最初から完璧にできないことがほとんどです。
やりながら修正し、完璧に仕上げていくのが良いやり方です。

発生するリスクの可能性と影響をあらかじめ考えるなど、
リスクマネジメント等の対策は考えた方がいいです。
ここは重要だと思われる部分だけでも構いません。

ある程度完成した段階で発表し、リスクを考慮しながら、
修正し完成させていけばいいでしょう。

時代の流れが速く、ニーズも変わってしまいます。
完璧を求めていては、ニーズ変わってしまいます。
修正しながら完璧にしていければ十分と言えます。

②一人でやった方が速いを辞める

一人でやった方が速いと考えることは辞めた方がいいです。
個人事業主の方は、一人でマイペースに仕事をやった方が
仕事も進むと考えている方が多いかもしれません。
問題点は、大きな仕事ができないことにあります。

確かに、すべての業務を一人でやっていたら、仕事は速いかもしれませんが
あなたがやりたいことに専念できず、事業を大きくできません。

多くのフリーランスの方がいますが、専門分野を中心に
経理などの必要な業務ですが、自分の専門外の事に関しては
業務委託をしている方が多いです。

よくあることわざで、仕事を速く進めるなら一人で
仕事を大きくするなら、 みんなで進めです。

一人では限界があります。事業を大きくしたい方は、
あなたは専門分野の業務に特化し、
専門外の仕事は、業務委託で任せるなどの方法を選択することをお勧めします。

③みんなと一緒が安心を辞める

みんなと一緒だから安心を辞めてください
確かに同じ事をしていれば、将来の予測も立てやすい等、安心ができます。
しかし、不景気など不利な状況になると共倒れするリスクもあります。

コロナで、 旅行業界は壊滅的な打撃を受けました。
他の企業と同様に、バスツアーなどでしか利益を上げる方法がなければ
外出規制がある状況で、売上を上げることは難しいです。
他の企業と違うことをしないと生き残ることができません。
例えばある企業では、オンラインでできるバスツアーを企画したりしています。
今まではオフラインでのバスツアーだったので、
日本国内のお客様が中心でした。

オンラインのバスツアーを企画したことによって、
外国のお客様にも参加していただくことが可能になりました。

つまり、他社と違うことをいち早くすることによって、
その企業の認知度が上がり、場合によっては先行者利益も得ることができます。

リスクも伴いますが、他社と違うことをやることによって
あなたにもメリットがあるかもしれません。

④きづいてもらえるはずを辞める

気づいてもらえるはずをやめましょう。
会社員の方は、特に注意が必要です。
リモートワークで、個人の仕事の状況が把握しづらい状況になっています。
日本人の多くの方は、遠慮することが多く、
自分が業務をやっていることをきづいてもらえると認識しているかもしれません。
外国の場合は、上司に気づいてもらえるようにアピールすると言われています。

過度にアピールする必要はありませんが、報告・連絡は最低限行うようにしてほしい
遠慮はよくありません。心配りができていれば、
アピールすることは悪いことではありません。

⑤自信がないからやらないを辞める

自信がないからやらないことと決めることもおすすめしません
企業も完璧でなくても、物事を進める時代です。
やりながら、仕上げていく業務の進め方です。
自信がないからやらないでいると、会社の仕事についていけなくなります。
周囲の人と協力をしながら、進めていきましょう。
最悪の場合を想定する方もいますが、実際にならないことが多いです。
自信がないから仕事をしたくないという方に
暴走するような方は少ないと思います。
実際、最悪な状況になることは少ないと思います。
やらないという選択肢はとらない。慎重に進めながら、実施すれば問題ありません。

まとめ

今回のブログでは、絶対にやめたほうがいい、
仕事ができない人になる5つの考え方について説明をさせていただきました。
あなたが一つでも該当すれば、改善することをお勧めします。
時代の変化とともに、仕事の物事の進め方が大きく変わっています。
あなたもこの変化に対応できないと、取り残されてしまいます。
結果として仕事ができない人と評価されるてしまいます。
評価されないと社会人として個人事業主として生きていくことは極めて難しくなります。
逆に改善できれば、仕事ができる人と評価されるかもしれません。

いずれにしても業務に対して前向きに捉え、お客様のために行動できる人が
今の時代評価されるかもしれません。

この記事を読んでいただき、 あなたが成功することを祈っております。

森川は、占い、MBA、営業経験を活かし、
あなたの性格にあった営業方法をアドバイスしています。
ブログに掲載している内容は、一般的なアドバイスです。
十分に役に立つ情報ですが、あなたにはあわないものもあるかもしれません。
あなたにあうものをチョイスして対応致します。
よろしければ、ご相談してください。
ポストの画面をクリックすると、問い合わせ画面になりますので
お名前、連絡先、相談内容などをご記載下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント