【2022年】確実に達成する目標設定、5つの方法を教えます。

起業・仕事

今回のブログでは、確実に達成する目標設定の仕方についてお伝えします。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

2022年初めてのブログ記事となります。
読者の方は、2022年どのような年にしたいでしょうか。
2022年が良い年になるのか、 良くない年になるのか、
それを決める要因の1つに、
目標設定を実施し、達成できたかどうかが考えられます。

2021年の反省をしつつ、2022年はどんな年でありたいのか、
正月休みを利用して考えてみましょう。
飛躍的に成功するためには目標設定を行うことは必須です。

今回のブログでは、目標設定に関するおすすめの5つの方法をお伝えします。
1つの方法を選んで、目標設定することも問題ありません。
2、3個を選んで、いいとこどりをしながら目標設定することも問題ありません。

目標を決め、何をするのか明確にした上で、
2022年に向けての行動を開始しましょう。


*音声メディアでも視聴可能です。
下記URLをクリックしてご利用ください
https://stand.fm/episodes/61d07770350aab0006d11866

モリカワの2022年の目標

2022年の目標をお伝えする前に、
2021年の反省点についてお伝えしたいと思います。

2021年は、リモート勤務が中心に変わりました。
通勤時間が減ったため、この時間を利用して副業を開始することにしました。
趣味でやっていた占いと社会人の経験を生かした営業スキルを生かした
コンテンツ販売を副業の事業として開始する予定でしたが、
集客がうまくいかないため、延期しました。

正社員の仕事でも、プロジェクトの契約延長がなくなりました。
2022年3月末で終了となりますが、ここまでに副業での事業化ができないため、
インフラエンジニアとして、キャリアアップのために転職を選択しました。

2022年は、本業は転職活動と副業では、2021年に実現できなかったコンテンツ販売を
実現したいと思います。本業との兼ね合いもあるため、時間は制約されますが
実現していきたいです。昨年と引き続き、本業と副業の2本並列での仕事になります。

これを踏まえ、2022年の目標は下記の通りとなります。

①本業:エンジニアとして転職。キャリアを歩む
②副業ビジネスの拡張
・電子書籍出版 ・コンテンツ販売(営業・占い)
③個人スキルUP
正社員⇒クラウド勉強 副業⇒オラクルカードを習得

上記の目標は、Twitterから引用しています。
Twitterでは営業に役に立つ情報をつぶやいています。

Twitterのリンクは下記の通りです。
https://twitter.com/m_divination

実現するための目標設定5選+α

目標設定をするために、よく使われている5つの方法をお伝えします。
あなたにぴったりとあう方法を選択して下さい。
1つだけではなく、2つ、3つを選択して、組み合わせてもよいです。

大事なことは、やるべきことを決めて、成功するために
着実に行動することを明確にすることです。

なお、+αは、過去に取り上げた【WOOPの法則】です。
下記の画像をクリックしてください。
参考の記事に飛びます。参考にして下さい。

(1)SMARTの法則

目標達成の実現可能性を高めたい方におすすめの方法です。
【SMARTの法則】とは、目標達成に欠かせない5つの要素を明確にして
目標設定をする方法です。

5つの要素の頭文字を取って、SMARTの法則と呼びます。

Specific(具体性)…目標は具体的か
Measurable(計量性)…目標達成率や進捗度を測定可能か
Assignable(割当設定)…役割や権限を割り当てているか
Realistic(実現可能性)…目標は実現可能か
Time-related(期限設定)…期限を設定しているか

個人の目標設定だけではなく、チームでの目標設定に活用できます。

目標設定をした後も、この法則を使って、進捗管理することも容易です。
ポピュラーな目標設定です。
しかし、現実的に起きるネガテイブな要素を考慮していない部分もあります。
過去に取り上げた【WOOPの法則】を加味することをお勧めします。

(2)ベーシック法

目標達成の方法を知りたいときに活用する方法です。
ベーシック法とは、下記の4つステップで目標設定する方法です。

目標項目を設定する:何を達成するのか
達成基準を決める:達成の具体的な基準は何か
期限を設定する:いつまでに達成するのか
達成計画を立てる:どうやって達成するのか

目標項目を設定するは、
「向上・強化」「改善・解消」「維持・継続」「創出・開発」の4種類から
あなたの状況に応じて、1つだけ選択しましょう。

達成基準は、数値化や達成状況も具体化します。
例えば、TOEIC800、会話がスムーズにできるように等です。

期限と達成計画は、いつまでに達成するかの具体化です。
若干難しい位の目標にしましょう。難しすぎると挫折する可能性が高くなります。

(3)3点セット法

(2)のベーシック法がわかりにくいと思う方、
3点セット法を使うことも1つの方法です。

3点セット法とは、下記の3つの要素を設定することで目標を決定します。

テーマ:何を達成するのか
達成レベル:達成の基準は何か
達成手段:どうやって達成するのか

詳しく説明していきます。

テーマの考え方ですが、下記の視点で考えることもいいかもしれません。

①正早安楽:より正しく・早く・安く・楽にという視点
②自己否定:〇〇ができなかったら、どんな問題が起こるのかという視点
③自分の行動プロセスを振り返る

達成レベルは、(2)ベーシック法の達成基準とほぼ同じです。
達成基準ですが、現状を踏まえた上で
①今までのやり方を少し改善
②今やるべきことがあるので、優先するのかによって変わります。

今までの継続なら、少し上のレベル、
新たにやる場合は、新たな視点で、達成するのか考える必要があります。

(4)ベンチマーキング法

ベンチマーキング法は、成功している他者を「指標・基準」として模倣し、
自身にとってより良い改善策を見つけて目標を設定・実施します。

ベンチマーキング法の手順は下記の通りです。

①計画する
②情報収集・分析する
③統合・目標設定する
④実施する

他者と自分を比較することで、どのような違いから結果の差が出ているのかを
明確にできます。
ウィークポイントや改善点を洗い出すことで、的確に目標を設定できます。
比較する方がいない場合は、不向きな管理方法です。

(5)ランクアップ法

自分自身を確実に成功させたい方におすすめの方法です。
6つのポイントを念頭に設定していきます。

改善:現状の問題点に注目し、改善する
代行:自分より能力の高い人の代行ができるようになる
研究:あるテーマを自分に取り入れられるか、メリットはあるかを研究する
多能化:現時点のスキルに加え、新たな分野のスキルを磨く
ノウハウの普及:スキルや経験を第三者にノウハウとして伝える
プロ化:スキルや知識を専門家レベルに磨き上げる

この方法は、いい部分もありますが、
ポイント間の間隔が大きいのが、使いづらいとモリカワは考えます。
個人の状況によっては、使わない方がいいときもあります。

例えば、多能化のステップにあるとき、具体性に欠けます。
細かく目標管理をした方が、行動しやすいと思います。

この場合は、(2)ベーシック法、(3)3点セット法、
WOOPの法則を利用すると
ステップで何をどのようにいつまでに実行するのか、決定しやすいです。

WOOPの法則は、年間単位の目標設定にはあまり向きません。
小さい成功を積み上げながら、目標達成するからです。

(2)のベーシック法の観点で、年間目標を決め
個別具体的な行動管理をWOOPの法則を利用する方法もありです。

目標設定の方法は、状況や好き嫌いもありますので、
あなたのやりやすい方法で、行って頂ければ幸いです。

まとめ

今回のブログは、2022年初投稿となるため、
目標管理の設定の仕方について解説をしました。

この時期で、年間を通して、何を達成したいのか整理して頂き
行動をして、より成功して欲しいと願っています。

この記事が目標達成を実現できるツールとして
お役に立てれば幸いです。

それぞれ達成したいことがあるはずです。
しっかり目標設定を行い、何をすべきか明確にすることはとても大切です。

5つの方法+αというかたちで、目標設定の方法をお伝えしましたが
あなたにあったものをご利用下さい。

一番大切なことは、ことしの年末に、目標達成し、
充足感があった1年であったと感じることです。
それを達成するために、
目標管理は重要。目標にむけての日々の取り組みがもっと重要です。
あなたにとって、すばらしい1年になることを祈っております。

森川は、占い、MBA、営業経験を活かし、
あなたの性格にあった営業方法をアドバイスしています。
ブログに掲載している内容は、一般的なアドバイスです。
十分に役に立つ情報ですが、あなたにはあわないものもあるかもしれません。
あなたにあうものをチョイスして対応致します。
よろしければ、ご相談してください。
ポストの画面をクリックすると、問い合わせ画面になりますので
お名前、連絡先、相談内容などをご記載下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント