カバードアグレッションに関しては、2021年7月24日ブログで
”営業努力しても無駄!話をしても全く意味がない相手の特徴TOP5”
という記事を取り上げました。
この記事と関連がありますので、読んでいない方は事前に読んで頂けると理解しやすいです。
画像をクリックすると、該当記事に飛びます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
相手にしてはいけない人の特徴の一つに、
カバードアグレションの方と接しない方がいいということをお伝えしました。
今回のブログでは、カバードアグレションの特徴、対策について取り上げていきます。
あなたの近くにいるかもしれません。
人間関係を攻撃するなど、心理的に大きな影響がありますので
対策はあらかじめ考えた方がいいかもしれません。
要注意のお客様、カバードアグレションの特徴
では、カバート・アグレッションとはどんな人のことをいうのでしょうか。
カバードアグレッションとは、善意を装いながら、攻撃してくる性格の人を言います。
この人たちは、善意を装いながら、あなたを攻撃します。
一見すると悪い評判はないので、周りの人も味方になってくれる可能性はとても低いです。
無知を装い、あなたの弱みを暴露することや被害者を装いあなたを加害者してきます。
このような形であなたを攻撃し、あなたの周辺の人間関係を破壊したり、
あなたのビジネスの評判を下げたり、あなたの精神面を攻撃したりします。
このような形であなたをコントールしてきます
カバード・アグレッションを持っている人を敵に回すと
起業家の方、サラリーマンなどの方、本当に大変な問題になるわけです。
カバードアグレッションは7つの特性をもっています。
②質問に対して、明確な回答をせず、ずれた回答をしてくる人
③嘘をつく(ぼかした言い方をしたり、重要な事をわざと言わない)
④相手をコントロールできないと急に怒り出し、マウンティングしてくる
⑤悪い原因を周りの人や環境のせいにする人
⑥自分を正当化、自分が悪い場合は、周りもやっているなど、矮小化してくる人
⑦相手の罪悪感や恥を武器に、あなたをコントロールしてくる
以上の項目のうち、3個以上該当するなと思ったら、
カバート・アグレッションの可能性が高いので、対策をする必要があります。
要注意のお客様、カバードアグレションに対する対策
先ほどあげた7つの項目を理解するだけで大きな意味があります。
カバード・アグレッションは、攻撃的でないため、見分けがつきにくいことです。
そうなると、気を使いすぎてしまい、関係性を断ち切ることができないことです。
カバードアグレッションと判断できれば、関係性を断ち切ればよいだけなので
対策はしやすくなります。
具体的な対策は以下の5つです。
②カバードアグレッションの戦略を意識すること
③絶対にいいわけを認めないこと
④物事を直球で要求すること
⑤最終的にはwin-winを狙うこと
それぞれについて詳細に記載します。
①線引きをすること
あなたがとこまで受け入れて、ここから先はNGという線引きをすることが大事です。
最低限、あなたはどこまで受け入れるのか、超えてきた時はあなたはどんな対応をするのか
決めておいた方がよいでしょう。
さらに、周りに相談する人がいたり、味方になってくれる人を探しておいた方がいいでしょう。
線引きをしないと、カバードアグレッションの人は、どんどん浸食し
あなたの弱みをつかみ、攻撃してくる可能性があります。
②カバードアグレッションの戦略を意識すること
カバードアグレッションの人は、罪悪感や感情に訴え、あなたを悪者にしてこようとします。
これに対応するには、何を意図して攻撃してくるのか理解することが大事です。
何を意図しているのか理解できれば、あなたは対応ができるはずです。
被害を受けることも少なくなるでしょう。
③絶対にいいわけを認めないこと
カバードアグレッションの人に対して、妥協は不要です。
少しでも譲歩すると「正当化と矮小化」を使って、
自分の正当性といいわけを小さくしてきます。
あなたのために行動しましたと言っても、いいわけはいつでもできます。
行動できっぱり対応していくことが重要です。
④物事を直球で要求すること
物事をストレートに伝え、答えもストレートなものを要求することです。
言い訳や矮小化が得意なので、伝え方は遠回り、抽象的です。
あいまいさを残すと言い訳をしてきますので
ストレートな回答だけを信じるなどで対応していきましょう。
⑤最終的にはwin-winを狙うこと
カバードアグレッションの人は、自分が負けることを嫌います。
なので、言い訳を矮小化します。ピンチになると怒り出すのも
自分が負けるのが嫌いだからでしょう。
なので、相手にも花を持たせることで、対応する方法もあります。
あなたがどこで妥協するかも考えて、相手のwin-winを考えるべきです。
まとめ
カバードアグレッションを持っている人の特徴と対策は理解して頂けましたか?
カバードアグレッションの人は、自分が負けることが嫌いで、
自分優位の方向性に無理やり持っていこうとします。
そのために、あなたが利用されます。
つきあい方を間違えると、あなたの悪評が広がったり、
ノウハウを利用されたり、精神的な苦しくなったりと多くの被害があります。
個人事業主の方だと、あなたが体調悪くなったら、仕事ができません。
甚大の被害になります。
しかし、カバードアグレッションの人だとわかった時点で
深い付き合いをすることは辞めた方がいいでしょう。
本当にあなたの商品やサービスを利用したい人がいるはずです。
そんな人たちとビジネスをすればいいのです。
目先の利益を追わず、あなたのつきあいたい人と過ごした方がよいとおもいます。
森川は、占い、MBA、営業経験を活かし、
あなたの性格にあった営業方法をアドバイスしています。
ブログに掲載している内容は、一般的なアドバイスです。
十分に役に立つ情報ですが、あなたにはあわないものもあるかもしれません。
あなたにあうものをチョイスして対応致します。
よろしければ、ご相談してください
ポストの画面をクリックすると、問い合わせ画面になりますので
お名前、連絡先、相談内容などをご記載下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント